次世代のIT育成支援
私たちの想い
急速なITの進化によって、スマートフォンをはじめとする情報端末は私たちの生活に欠かせないものになってきました。その一方で日本の国際競争力の低下は大きな課題となっています。
DeNAはITを活用することで、大きなインパクトのあるビジネスを創出したり、社会の課題をより効率的に解決したりできると考えています。そのためには、ITを理解し活用できる人材の育成が急務です。
DeNAは、プログラミング教育やインターネットの啓発活動など、成長過程に合わせたコンテンツを通じ、ITの利便性と課題を理解した上で積極的に活用していける人材の育成を支援しています。これからを担っていく次世代が、ITを通して世界にインパクトを与える人材になること、それがDeNAの願いです。
小学校でのプログラミング教育支援の取り組み
DeNAは、2014年6月より、佐賀県武雄市、DeNA、東洋大学の産官学連携の取り組みとして、公立小学校の1年生に向けたプログラミング教育を開始しました。2017年には、これまでのプログラミング授業を通して得た子どもたちの使用感や、現場の先生の意見を反映しながら開発された無料のプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」をリリースし、子どもたちの学びを支援しています。
当社としては、幼少期の言語教育のひとつとしてプログラミングを学習することで、ITのスペシャリストが育つだけでなく、多様な個性や得意分野を持った子どもたちが育ったときに、様々な分野からITと連携した新しいアイデアやサービス、作品が生まれてくると考えています。
プログラミング教育に関するお問合せは、
pro_edu@dena.com
までご連絡ください。
詳細はこちら
中高生向けキャリア教育の取り組み
DeNAでは、プログラミング教育とともにキャリア教育にも取り組んでいます。
2023年度にはプロデューサーによる職業や働き方に関する授業、キャリア教育関連のイベントを実施しました。
DeNAでは、ITに関連する職業への興味関心を高めるとともに、働き方を含めた様々な将来の選択肢を知ることで、児童・生徒のキャリア形成に役立つことを願って実施しています。
大学との共同授業の実施
公立大学法人横浜市立大学とDeNAは、ヘルスケア分野を主としたデータサイエンスに関する産学連携協定を2022年8月に締結しました。以降、健康・医療分野のデータサイエンティストの育成と先進事例の構築を目指し、横浜市立大学大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻と共同で教育プログラムを作成しています。2023年9月には、ヘルスデータサイエンス専攻に在籍する大学院生向けに実社会のヘルスビッグデータを分析することで課題解決のアイデアを導き出すデータソンを開催しました。
実践女子大学とは、株式会社クロス・マーケティンググループとDeNAが共同して、生活科学部現代生活学科において「ビジネスプランニング」の授業を行いました。テーマは「女子大生のPocochaの利用を増やすための施策の提案」で、学生たちはグループワークで企画を検討し、プレゼンテーションを行い、DeNAは企画に対するフィードバックなどを行いました。
IT人材のキャリア支援
DeNA TechCon
(テックコン)は、DeNA
のエンジニアが業務で得た知見を発信することで社会の技術向上に貢献する目的で、2016年より開催している技術カンファレンスです。2024年2月には「POLYPHONY」をテーマに、DeNA「らしさ」を構成する「ひと」と「技術」に、よりフォーカスし、ゲーム、ライブストリーミング、AI、Web3、ヘルスケア、メディカルなど幅広いトピックに触れながら、各事業の技術的なチャレンジを紹介しました。
また、渋谷に拠点を置くIT企業として、DeNA、サイバーエージェント、MIXI、GMOインターネットグ
ループの4社は、日本のITによるイノベーションが加速されることを願い、2018年7月に 「BIT VALLEY」プロジェクトを発足しました。以来、「企業の垣根を越えて、日本のIT産 業の発展を後押しする」をビジョンに掲げ、これまで4回のカンファレンスなどを通して
、IT人材の育成やITのモノづくりに携わる人の技術を底上げする施策に取り組んでいます。
青少年へのインターネット啓発の取り組み
今後インターネットを活用して成長していく子どもたちが、安心・安全にインターネットを利用できるよう、DeNAでは青少年へのネット啓発の取り組みを行っています。業界団体を通じてさまざまな形式で活動を行うほか、「Mobage」サイト内での青少年保護の取り組みや、インターネット啓発コンテンツを提供しております。今後もインターネット企業として、安心・安全なインターネット利用を広める活動を続けてまいります。
- インターネットの安心・安全な利用についての教材(リーフレット)提供啓発リーフレットでは、インターネットやスマートフォン利用時のトラブル事例や注意点、またトラブルを防ぐポイントなどを、4コマ漫画を交えて子どもたちにも理解しやすいようまとめています。このリーフレットが、子どもたちが自分のインターネットやスマートフォンの利用方法について考えるきっかけを提供し、また学校関係者や保護者の皆さまにも、生徒やお子さまと「安心・安全なインターネットの使い方」ついて話し合う機会となることを願っております。
詳細・リーフレットのダウンロードはこちら
- マナー&セーフティーDeNAは、「Mobage」を安心・安全にご利用いただけるよう、サイトの健全化に努めてきました。「Mobage」サイト内では、利用者と保護者の皆様に、ケータイでの健全なネット利用について理解を深めていただくためのコンテンツ「マナー&セーフティー」を掲載しております。
マナー&セーフティー マナー&セーフティー
NFTリテラシー向上のための取り組み
近年、ブロックチェーンの技術を用いた多くのサービスが登場し、NFTは浸透しはじめています。一方で、ブロックチェーン技術は発展途上であるため、NFTを狙った詐欺被害も多く聞かれます。詐欺被害はNFT保有者のみならず、NFTを発行したプロジェクトにも悪影響を及ぼします。そのため特定の事業者、クリエイター、プロジェクトに依存せず、幅広くNFTに関心を持つ方に受講していただきたいという思いでNFTリテラシー検定を開始いたしました。リテラシー検定を通して少しでも詐欺被害を減らすこと、また利用者のリテラシーをブロックチェーン上で可視化することが狙いです。
NFTリテラシー検定 公式サイト