language: ja / en
DeNA サステナビリティ
  • DeNAのサステナビリティ
    DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • ガバナンス
    ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • 社会
    社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • 環境
    環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNAトップ
language: ja / en
  • サステナビリティトップ
  • DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • G:ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • S:社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • E:環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNA
    • DeNAトップ

DeNAのサステナビリティ

  • CEOメッセージ
  • サステナビリティマネジメント
  • マテリアリティ
  • SDGsへの取り組み
    • バスケットボールで「住んで幸せな街」に 川崎ブレイブサンダースの取り組み

G:ガバナンス

  • コーポレートガバナンス
  • コンプライアンス
  • リスクマネジメント
  • 情報セキュリティ

S:社会

  • 新たな事業への挑戦
  • 技術・モノづくり
    • AIポリシー
  • お客様のために
    • Mobage健全性維持に向けた取り組み
    • ライブコミュニティサービスの健全性維持に向けた取り組み
    • こたえーる
    • 業界団体での取り組み
    • ゲームのやくそく
  • 地域とともに
  • お取引先とともに
  • 人権の尊重
    • カスタマーハラスメントに対する基本方針
  • 従業員とともに
    • 人材戦略
    • ダイバーシティの実現
    • 労働環境と健康
    • サポート制度一覧
    • 新潟カスタマーサポートセンターの設立
    • 社員の健康をサポートする取り組み
  • 社会への貢献
    • 次世代のIT育成支援
    • スポーツを通じた社会貢献
    • サービスを通じた社会貢献
    • 災害への取り組み

E:環境

  • 気候変動・環境

レポート・データ

  • 統合報告書
  • ESGデータ
  • 外部からの評価

ニュース

  • ブログ
  • プレスリリース

DeNA

  • DeNAトップ

地域とともに

community

横浜市との連携協定締結

DeNAはスマートシティ領域において、スポーツを中心に、より便利な日常とワクワクする非日常を提供し、人々のQOLを向上させ、持続的に発展し続ける新しい都市空間を創造することをミッションに掲げる「Delightful City(デライトフルシティ)」構想を推進しています。これからのまちづくりは、賑わいの創出はもとより賑わいの裏側で生じているエネルギー消費やゴミ廃棄等の問題にも配慮することが重要だと考え、「賑わいを支える仕組み」を整備するため行政や企業団体との連携に着目していました。
そこで、2018年に「SDGs未来都市」に選定され、SDGs達成と脱炭素社会の実現の取り組みを一層加速化する横浜市と、SDGs未来都市・横浜の実現に向けたサステナブルなまちづくりについての連携協定を2022年4月に締結しました。
両者は、2017年3月に「I☆YOKOHAMA協定」を締結し、これまでもスポーツ振興と地域経済活性化等について連携してきました。サステナブルなまちづくりについての協定を新たに締結することでこれまで以上に連携の幅を広げ、相互の課題を解決するとともに、市民や来街者が楽しみながら脱炭素やSDGsの取り組みができる仕組みづくりや、企業・団体間の連携を加速化していきます。
(プレスリリース:https://dena.com/jp/press/4852/)

関内エリアの賑わいを創出 「BALLPARK FANTASIA」の開催

熊本県多良木町とのIT人材育成事業に関する協定の締結

DeNAと(株)横浜スタジアムは、横浜スタジアムや周辺地域にて冬季に昼も夜も楽しめるアクティビティ&イルミネーションイベント「BALLPARK FANTASIA(ボールパークファンタジア)」を開催しています。プロ野球のオフシーズンの施設・公園の有効活用および将来的な関内・関外エリアの賑わいづくりの起点となることを目指し2020年にスタートしました。4回目の開催となった2023年には、さらなる体験価値の向上とワクワクする非日常空間をお届けすべく「おもちゃ箱」をテーマにして開催しました。
イベント期間中には、ヨコハマSDGsデザインセンター(以下「Y.S.DC」)と共同で、「出張図工室チョキペタス」 を開催しました。この図工室は、横浜市内のY-SDGs認証※企業から提供された本来は廃棄されるはずの端材や紙などを使用して、参加者が図工や創作を楽しむというものです。SDGsに取り組む市内事業者、SDGsのノウハウを持つY.S.DCなど、各団体が強みを活かし連携することで、市民・事業者がSDGs達成に向けて参画しやすい機会を創出しました。
※SDGsに積極的に取り組む事業者を横浜市が認証する制度

BALLPARK FANTASIA公式サイト

川崎新!アリーナシティ・プロジェクト

川崎新!アリーナシティ・プロジェクト

DeNAは、京急川崎駅隣接エリアにて「川崎ブレイブサンダース」が使用する予定のアリーナと、宿泊、飲食、公園機能等を備える商業施設を含む複合エンターテインメント施設の建設・開業を目指す「川崎新!アリーナシティ・プロジェクト」を京浜急行電鉄株式会社と共に推進しています。
本プロジェクトでは施設の建設・開業にとどまらず、周辺エリアの新たな賑わいづくりを通して経済活性化を推進し、更にはこの場所から新たな文化を創造することを目指しています。
2023年には川崎市と共に多摩川のリバーサイドを活用したバスケットボールや音楽、アート、ローカルフードなど川崎らしさを堪能しながら様々な人と交流が楽しめるイベント『川BON!祭』を開催しました。
今後も、開業までにスポーツやライブ等幅広いジャンルのエンターテインメントや非日常体験ができる機会を作ることにより、地域にもたらす影響について検証を重ね、開業後の施設のあるべき姿を明確化していきます。

川崎新!アリーナシティ・プロジェクト 特設サイト

渋谷区との包括連携協定の締結

2017年12月、渋谷区と協働して地域社会の課題解決を図るための包括連携協定「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー(S-SAP)協定」を締結しました。DeNAは、インターネットとAIを活用した様々な事業を展開する企業としての知見や技術を活用し、渋谷区で働く人々の健康増進や生産性向上に向けた活動や、小学校低学年に向けたプログラミング教育などの活動を通じ、渋谷区とともに様々な地域支援に中長期的に取り組んでいます。

熊本県多良木町とのIT人材育成事業に関する協定の締結

熊本県多良木町とのIT人材育成事業に関する協定の締結

熊本県多良木町とDeNAは、2021年8月に、IT人材育成事業における相互連携・協力に関する協議を進めるにあたっての基本事項を定めることを目的として、「IT人材育成事業に関する協定」を締結しました。多良木町では将来を担う人材育成と言う観点においてIT教育が非常に重要であると考えながらも、町内にはIT関連企業が存在せず、ロールモデルとの出会いや職業観の醸成が困難な状況でした。そのため、ITの人材育成に対しDeNAと協力し合いながら推進すべく、協定締結にいたりました。
(プレスリリース:https://dena.com/jp/press/4768)

日比谷音楽祭に参加

日比谷音楽祭は、日本の野外コンサートの歴史をつくってきた音楽の聖地「野音」を擁する日比谷公園で、素晴らしい音楽が体験できる、誰もに開かれた「フリーでボーダーレス」な音楽イベントです。「音楽の新しい循環をみんなでつくる、フリーでボーダーレスな音楽祭」というテーマに沿うように、音楽プロデューサーの亀田誠治氏が実行委員長を務める日比谷音楽祭事務局と、世界的デザイナーである佐藤オオキ氏率いるデザインオフィスnendoと共に話し合い、DeNAの若手人材と内定者インターンが中心となりアプリを毎年作成しています。
(2024年プレスリリース:https://dena.com/jp/news/5111/)

  • サステナビリティトップ

DeNAのサステナビリティ

  • CEOメッセージ
  • サステナビリティマネジメント
  • マテリアリティ
  • SDGsへの取り組み

G:ガバナンス

  • コーポレート・ガバナンス
  • コンプライアンス
  • リスクマネジメント
  • 情報セキュリティ

S:社会

  • 新たな事業への挑戦
  • 技術・モノづくり
  • お客様のために
  • 地域とともに
  • お取引先とともに
  • 人権の尊重
  • 従業員とともに
  • 社会への貢献

E:環境

  • 気候変動・環境

レポート・データ

  • 統合報告書
  • ESGデータ
  • 外部からの評価

サステナビリティブログ

  • ブログTOP

DeNA

  • DeNAトップ

DeNA

©DeNA Co.,Ltd.