language: ja / en
DeNA サステナビリティ
  • DeNAのサステナビリティ
    DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • ガバナンス
    ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • 社会
    社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • 環境
    環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNAトップ
language: ja / en
  • サステナビリティトップ
  • DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • G:ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • S:社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • E:環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNA
    • DeNAトップ

サラダボウルがつなぐ社員と地域の健康の輪~ウェルメシプロジェクト vol.2~

2017.10.05
  • CHO室
  • ウェルメシプロジェクト
ツイート


CHO室が2017年度注力している食事に関する取り組み「ウェルメシプロジェクト」から、7~8月のウェルメシ弁当販売についてご紹介します。(vol.1はこちら)
当社では、「食が変わればカラダは変わる」をテーマに安全安心で美味しく健康的なランチの提供により社員の健康や午後のパフォーマンスアップを目指しています。ウェルメシ弁当の販売にあたっては専門家の協力を得て設定したウェルメシ独自の厳しい基準をクリアしたメニューのみを提供しています。
化学調味料・保存料をはじめトランス脂肪酸やブロイラーの使用禁止など、全33個(必須9・必須推奨および推奨24)に及ぶ基準をもとにパートナー選びからメニューの検討、販売に至るまでとことんこだわっています。
5月より毎週水曜に販売し、4か月で延べ300人の社員が利用し、既に毎週購入の固定ファンもいるなど評判は上々です。
7~8月は、神泉にある人気のサラダボウル専門店「SALAD(サラド)」とのコラボが実現。
▼お店でもDeNAでも一番人気はオリジナルBBQコブサラダ。市販品ではなかなか味わえない食材の組み合わせや商品の開発協力をしてもらっているシェフ考案の複雑で味わい豊かなドレッシングが病みつきになる人続出!
初回販売日は、サラド代表細井さんを招き社員とともに食事会を開催。
DeNA用にアレンジしたサラダが、店頭にまで!関わる全ての人を幸せに。
食事会では、細井氏がApple社勤務時、同僚の病気をきっかけに健康的の大切さに気づいた...

記事を読む

企業訪問学習にご参加いただいたみなさん

2017.09.29
  • 企業訪問学習・全国出張授業
ツイート

今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習
9/25 福島県 国際アート&デザイン専門学校 41名
ご参加いただき、ありがとうございました。

記事を読む

今年は3講座を開催!ファミリーデーでのこども向けプログラミング講座

2017.09.29
  • プログラミング教育
ツイート

8月21日にDeNAヒカリエオフィスにて、毎年恒例の"DeNA Family Day"が開催されました。
毎年恒例のこのイベントでは、社員のご家族の皆さんに楽しんでもらえるよう、バルーンアートや縁日、職場見学など、さまざまな企画が用意されています。
そのなかでもDeNAならではの企画として、「プログラミング体験」が開催されました。
「プログラミング体験」では未就学児向けの「はじめてのプログラミング」と小学生向けの「プログラミングで作ろう」「ロボット体験」の3つの講座があり、どれもDeNAが開発したプログラミングアプリを使ってすすめていきます。
2020年度より小学校でのプログラミング教育が必修化となることを受け、DeNA社員も大注目の企画のようで、「プログラミングで作ろう」の講座には予想以上の方にご参加いただきました。
自分のオリジナル作品をつくる「プログラミングで動かそう」講座
こちらは小学生を対象とした講座で、2時間かけて1つの作品を作りあげます。つくる作品は、「もぐらたたきゲーム」「水族館」「動くメッセージカード」の3つのなかから、参加者に選んでもらい、オリジナル作品に仕上げていきます。
講座には30名ほどの子どもたちが集まり、みんな席につくなりタブレットを触ってソワソワ。
いよいよプログラミング講座開始!
まず始めに、プログラミング教育講師の末廣章介さんからプログラミングアプリの操作方法や、写真の取り込み、動かし方などのレクチャーを受けます。レクチャー...

記事を読む

企業訪問学習にご参加いただいたみなさん

2017.09.14
  • 企業訪問学習・全国出張授業
ツイート

今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習
9/11 福岡県立伝習館高等学校    8名 
9/13 福島県会津若松市立第四中学校 8名
9/14 東京都葛飾区立小松中学校   18名
ご参加いただき、ありがとうございました。

記事を読む

社員の家族にも健康の輪を!腰痛改善セミナー&ドリンク提供

2017.09.08
  • CHO室
ツイート


DeNAでは仲間にいつも健康で絶好調で笑っていて欲しいとの願いから、社員の健康サポートを行う専門部署CHO(Chief Health Officer)室を設置しています。今回は8月21日に開催されたファミリーデーで行われた"腰痛改善セミナー"と社員の家族にも健康の輪を、という思いに賛同いただいた企業様からのドリンク提供についてリポート。
南場CHOの挨拶でスタートしたオープニング
大人向けコンテンツの"腰痛改善セミナー"ではファミリーデーの参加者へ向けて、南場CHO自らの動画メッセージもありました。
「とにかく仲間には絶好調に元気でいてほしい。みなさんの大切な家族はDeNAにとっても大切な仲間です。家族みんなで健康を目指しましょう。CHO室の具体的な活動としては、健康に良いお弁当を用意したり、腰痛や睡眠に関するセミナーを行っています。これからも前向きに社員の健康に取り組んでいきたいと思います」
プロによる腰痛改善セミナーを開催
DeNAでは、従業員アンケートから社員の多くが悩みを抱えていることが判明した腰痛に着目。「腰痛撲滅プロジェクト」を推進しています。
今回は、以前からCHO室と腰痛撲滅プロジェクトを一緒に取り組んでいる福谷先生(株式会社バックテック@渋谷)から、セミナー参加者へ腰痛予防体操を教えてもらいました。もともと病院で働いていたという福谷先生。腰痛は重症化してからくる患者さんがとても多いことを課題に感じていたそう。何と日本人の4人に1人は腰痛を...

記事を読む

企業訪問学習にご参加いただいたみなさん

2017.09.01
  • 企業訪問学習・全国出張授業
ツイート

今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習                               
8/28 東京都駒場東邦中学校    20名
8/29 神奈川県川崎市立白鳥中学校 6名
ご参加いただき、ありがとうございました。

記事を読む
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 次のページ

注目の記事

  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施
  • 2025.01.30オフィスにてインフルエンザの集団予防接種を実施
  • 2025.01.20中高生女子向けエンジニア社員との交流イベント「Girls Meet STEM」実施レポート

最新の記事

  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施
  • 2025.01.30オフィスにてインフルエンザの集団予防接種を実施
  • 2025.01.20中高生女子向けエンジニア社員との交流イベント「Girls Meet STEM」実施レポート

カテゴリー

カテゴリーを選ぶ
  • 社会に対する取り組み (12)
  • 従業員に対する取り組み (3)
  • プログラミング教育 (14)
  • 情報セキュリティ (1)
  • 企業訪問学習・全国出張授業 (39)
  • CHO室 (31)
    • ウェルメシプロジェクト (3)

月別アーカイブ

年月を選ぶ
  • 2025年(5)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)
  • 2024年(6)
    • 10月(2)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 6月(1)
    • 1月(1)
  • 2023年(7)
    • 12月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(1)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
  • 2022年(3)
    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 4月(1)
  • 2021年(3)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 1月(1)
  • 2020年(3)
    • 11月(1)
    • 6月(1)
    • 4月(1)
  • 2019年(5)
    • 10月(2)
    • 8月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
  • 2018年(11)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 9月(1)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(1)
  • 2017年(45)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(5)
    • 8月(2)
    • 7月(7)
    • 6月(5)
    • 5月(3)
    • 4月(5)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(5)
  • 2016年(12)
    • 12月(5)
    • 11月(5)
    • 10月(2)
  • 横浜DeNAベイスターズ地域貢献活動

  • DeNA LIFE DESIGN PROJECT (DLDP)

  • CHO室

  • サステナビリティトップ

DeNAのサステナビリティ

  • CEOメッセージ
  • サステナビリティマネジメント
  • マテリアリティ
  • SDGsへの取り組み

G:ガバナンス

  • コーポレート・ガバナンス
  • コンプライアンス
  • リスクマネジメント
  • 情報セキュリティ

S:社会

  • 新たな事業への挑戦
  • 技術・モノづくり
  • お客様のために
  • 地域とともに
  • お取引先とともに
  • 人権の尊重
  • 従業員とともに
  • 社会への貢献

E:環境

  • 気候変動・環境

レポート・データ

  • 統合報告書
  • ESGデータ
  • 外部からの評価

サステナビリティブログ

  • ブログTOP

DeNA

  • DeNAトップ

DeNA

©DeNA Co.,Ltd.