企業訪問学習にご参加いただいたみなさん

今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習
1/27 兵庫県立北摂三田高等学校 30名
1/27 東京都江戸川区立小岩第三中学校 6名
1/27 東京都香蘭女学校高等科 5名
ご参加いただき、ありがとうございました。
今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習
1/27 兵庫県立北摂三田高等学校 30名
1/27 東京都江戸川区立小岩第三中学校 6名
1/27 東京都香蘭女学校高等科 5名
ご参加いただき、ありがとうございました。
今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習
1/20 佐賀県立白石高等学校 15名
●出張授業
1/19 大阪府柏原市教育委員会 25名
ご参加いただき、ありがとうございました。
DeNAは、インターネットサービスを提供する企業の責任として、情報セキュリティを向上し、お客様に安全かつ安心してご利用いただける環境の整備に努めています。その取り組みは社内に限らず、外部でのセミナーなどを通じてセキュリティ人材の育成に貢献することを目指しています。
今回は青森で開催 20名がスマホゲームのセキュリティについて学ぶ
2016年11月25日~26日開催のセキュリティ・ミニキャンプ in 東北 2016(青森)で、DeNAでセキュリティ技術を担当する杉山俊春が、「スマートフォン向けゲームにおける不正行為の問題点と対策」と題した講義を20名の受講者に対して実施しました。
「セキュリティ・キャンプ」は、セキュリティ・キャンプ実施協議会/IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が主催しており、若年層の優秀な情報セキュリティ人材の早期発掘と育成を目的として2004年から2016年まで計13回実施されているイベントです。その中で、セキュリティ・キャンプを実施したいとの各地からの要望に応え、2013年から実施している「セキュリティ・キャンプ地方大会」の東北地方向けの取り組みとして今回の講義を行いました。
この講義の目的は、スマートフォン向けゲームを取り巻く環境を踏まえてセキュリティについて学ぶことで、実際に発生しうるリスクを理解・把握し、健全な状態でサービスを運営できるようになることです。
体験学習で学んだ不正行為手法と対策
講義の前半では、座学でスマートフ...
今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習
1/11 広島県広島市立安西中学校 7名
ご参加いただき、ありがとうございました。
今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習
12/26 埼玉県立浦和第一女子高等学校 22名
ご参加いただき、ありがとうございました。
今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習
12/12 大分県立竹田高等学校 13名
12/12 兵庫県神戸市立六甲アイランド高等学校 18名
12/13 兵庫県神戸市立六甲アイランド高等学校 16名
12/13 東京都立荻窪高等学校 13名
12/14 長崎県立五島海陽高等学校 7名
12/15 宮崎県立富島高等学校 40名
12/15 沖縄県立具志川商業高等学校 41名
ご参加いただき、ありがとうございました。