language: ja / en
DeNA サステナビリティ
  • DeNAのサステナビリティ
    DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • ガバナンス
    ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • 社会
    社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • 環境
    環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNAトップ
language: ja / en
  • サステナビリティトップ
  • DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • G:ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • S:社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • E:環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNA
    • DeNAトップ

復職後も活き活きと活躍してほしい、育休復職ワークショップ開催

2017.03.24
  • 従業員に対する取り組み
ツイート

DeNAは、企業の成長のために、年齢、性別、国籍など多様なバックグラウンドを持つ社員全員が個性や能力を最大限に発揮することができる土壌が重要と考えています。
2012年には、従業員の仕事とライフイベントとの両立をサポートするための組織として、DeNA Women's Council(以下DWC)を設立し、妊娠・出産・育児などのライフイベント、親の介護、自身や家族の健康などの理由により、思い切り働きたくても一時的に働き方を変えざるを得ない社員のサポートを行っています。なかでも、近年対象社員が増加している妊娠・出産・育児と仕事の両立支援に対しては特に力を入れています。
3月9日(木)に、今年で5回目となるDWC主催の「育休復職ワークショップ」を開催しました。「育休復職ワークショップ」は、育児休暇から復職する社員がスムースに職場に復帰するための事前準備、という位置付けで、毎年3月に実施しています。20名の育休中の女性社員が参加したワークショップの様子とDeNAの両立支援の取り組みをレポートします。
会議室に赤ちゃんが来た!子連れ出社で復職時のイメージ作り
当日、赤ちゃんを連れた参加者が続々と出社しました。ワークショップを行う会議室とは別に臨時の託児室を用意して、子連れで参加しやすいように配慮しています。
初めに、DeNAのライフイベント関連の制度・福利厚生に関する説明を行いました。「ベビーシッター補助制度」、「子の看護休暇」など、DeNAは仕事とライフイベン...

記事を読む

企業訪問学習にご参加いただいたみなさん

2017.03.21
  • 企業訪問学習・全国出張授業
ツイート

今週はこちらの学校にご参加いただきました。
                                                                                           
●企業訪問学習
3/15 福井県小浜市立小浜中学校  5名 
3/15 新潟県胎内市立黒川中学校  5名 
3/15 新潟県村上市立荒川中学校  5名 
3/16 福井県小浜市小浜第二中学校 5名 
3/16 福井県高浜町立高浜中学校  8名 

ご参加いただき、ありがとうございました。

記事を読む

企業訪問学習にご参加いただいたみなさん

2017.03.10
  • 企業訪問学習・全国出張授業
ツイート

今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習
3/7 東京都新宿区立新宿西戸山中学校校  6名
3/8 鹿児島県鹿児島市立鹿児島玉龍中学校 8名
3/9 兵庫県近畿大学附属豊岡中学校    6名 
ご参加いただき、ありがとうございました。

記事を読む

プログラミング教育3年間の軌跡、武雄市小学校での成果発表会

2017.02.28
  • プログラミング教育
ツイート

文部科学省が、2020年に改訂を予定している次期指導要領では、小学校でプログラミング教育が必修化されます。DeNAではインターネット企業ならではの社会貢献として、2014年度から、佐賀県武雄市にて公立小学校でのプログラミング教育に取り組んでいます。 武雄市の山内西小学校では、本年度で3年目を迎え、2014年度に一期生としてプログラミング授業を開始した1年生は3年生になりました。 去る2月17日に、1年生から3年生までの3学年がそろった成果発表会が行われましたので、その様子と児童の作品をレポートします。
3回のアンコール、1年生でもミニゲームをつくれた!
3学年とも1年間で10回前後の授業を行い、前半でプログラミングの技術の学習、後半は自由制作を行いました。この成果発表会では、自由制作の作品をクラスメイトと保護者の前で発表します。それぞれの制作意図や工夫したところを説明し、その後、作品をモニターで投影するという流れです。
1年生は「繰り返し」「条件」という技術を用いたアニメーションやゲームを制作しました。 初めての発表会にドキドキしている様子で、発表のために作ったシナリオを握りしめてしまい、紙がぐちゃぐちゃになっている子もいます。それでもモニターの前に立つと、戸惑いながらも一人づつ発表を行うことができました。 「魚つり」をテーマにした作品は、堤防から魚を釣る様子がよく再現されていました。釣り人をタップすると糸が垂れて魚を釣り上げます。「キャラがぶつかったなら」という...

記事を読む

企業訪問学習にご参加いただいたみなさん

2017.02.24
  • 企業訪問学習・全国出張授業
ツイート


今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習
2/21 タイ マヒドン大学コンピュータ工学研究所 23名
2/22 岡山県立津山商業高等学校         12名
ご参加いただき、ありがとうございました。

記事を読む

企業訪問学習にご参加いただいたみなさん

2017.02.17
  • 企業訪問学習・全国出張授業
ツイート


今週はこちらの学校にご参加いただきました。
                                             
●企業訪問学習
2/14 茨城県鹿島市立鹿島中学校      6名 
2/16 東京マルチメディア専門学校     11名
ご参加いただき、ありがとうございました。

記事を読む
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 次のページ

注目の記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施

最新の記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施

カテゴリー

カテゴリーを選ぶ
  • 社会に対する取り組み (12)
  • 従業員に対する取り組み (3)
  • プログラミング教育 (14)
  • 情報セキュリティ (1)
  • 企業訪問学習・全国出張授業 (37)
  • CHO室 (33)
    • ウェルメシプロジェクト (3)

月別アーカイブ

年月を選ぶ
  • 2025年(7)
    • 6月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)
  • 2024年(6)
    • 10月(2)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 6月(1)
    • 1月(1)
  • 2023年(7)
    • 12月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(1)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
  • 2022年(3)
    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 4月(1)
  • 2021年(3)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 1月(1)
  • 2020年(3)
    • 11月(1)
    • 6月(1)
    • 4月(1)
  • 2019年(5)
    • 10月(2)
    • 8月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
  • 2018年(11)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 9月(1)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(1)
  • 2017年(45)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(5)
    • 8月(2)
    • 7月(7)
    • 6月(5)
    • 5月(3)
    • 4月(5)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(5)
  • 2016年(10)
    • 12月(5)
    • 11月(5)
  • 横浜DeNAベイスターズ地域貢献活動

  • DeNA LIFE DESIGN PROJECT (DLDP)

  • CHO室

  • サステナビリティトップ

DeNAのサステナビリティ

  • CEOメッセージ
  • サステナビリティマネジメント
  • マテリアリティ
  • SDGsへの取り組み

G:ガバナンス

  • コーポレート・ガバナンス
  • コンプライアンス
  • リスクマネジメント
  • 情報セキュリティ

S:社会

  • 新たな事業への挑戦
  • 技術・モノづくり
  • お客様のために
  • 地域とともに
  • お取引先とともに
  • 人権の尊重
  • 従業員とともに
  • 社会への貢献

E:環境

  • 気候変動・環境

レポート・データ

  • 統合報告書
  • ESGデータ
  • 外部からの評価

サステナビリティブログ

  • ブログTOP

DeNA

  • DeNAトップ

DeNA

©DeNA Co.,Ltd.