language: ja / en
DeNA サステナビリティ
  • DeNAのサステナビリティ
    DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • ガバナンス
    ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • 社会
    社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • 環境
    環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNAトップ
language: ja / en
  • サステナビリティトップ
  • DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • G:ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • S:社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • E:環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNA
    • DeNAトップ

企業訪問学習にご参加いただいたみなさん

2017.05.12
  • 企業訪問学習・全国出張授業
ツイート

今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習
5/10 香川県善通寺市立東中学校     12名
5/10 宮城県名取市立増田中学校     6名
5/11 愛知県名古屋市立沢上中学校    6名
5/11 岡山県笠岡市立大島中学校     6名
5/11 愛知県名古屋市立上社中学校    7名
5/11 宮城県仙台市立将監中学校     8名
5/12 宮城県大崎市立岩出山中学校    5名
5/12 宮城県仙台市立向陽台中学校   12名
5/12 宮城県塩竈市立玉川中学校     5名
ご参加いただき、ありがとうございました。

記事を読む

企業訪問学習にご参加いただいたみなさん

2017.04.28
  • 企業訪問学習・全国出張授業
ツイート

今週はこちらの学校にご参加いただきました。
●企業訪問学習
4/25 愛知県愛知教育大学付属岡崎中学校 4名
4/25 宮城県亘理町立荒浜中学校     5名
4/26 宮城県仙台市立袋原中学校    20名
4/26 北海道比布町立比布中学校     5名
4/27 山形県酒田市立鳥海八幡中学校   5名
4/27 宮城県塩竈市立第一中学校     4名
4/27 鳥取県鳥取市立気高中学校    10名
4/28 鳥取県鳥取市立高草中学校     4名
ご参加いただき、ありがとうございました。
なお、今年度の訪問学習より、お越しいただいた生徒の皆さんに、ハッカドールとコラボした「インターネットの安心・安全な使い方」のリーフレットとクリアファイルをお土産にご用意しています。

リーフレットについては下記ページよりダウンロードもできますので、インターネットマナーの学習にぜひご利用ください。
internet usage guide.pdf

記事を読む

健康と経営をつなぐ! 経済産業省『健康経営優良法人2017』に認定

2017.04.27
  • CHO室
ツイート

DeNAは、社員一人ひとりのヘルスリテラシーを向上させる取り組みが評価され、経済産業省が実施する健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人 2017」に認定されました。同時にDeNAの子会社である株式会社モバオク、株式会社ペイジェント、株式会社エブリスタ、株式会社DeNAライフサイエンス、DeSCヘルスケア株式会社も「健康経営優良法人 2017」に認定されています。
社員が健康で元気に働くために CHO室の設立と5つの目標
DeNAでは早くから社員の健康と経営との関係性に注目。健康と仕事の効率の関係を深掘りし、社員が自身の能力を最大限に発揮できるように健康経営の視点を取り入れています。取り組みの一環として2015年からはファウンダーの南場智子をCHO(Chief Health Officer チーフ・ヘルス・オフィサー:健康管理最高責任者)として、健康経営推進室(以下CHO室)を設立しました。「大事な仲間たちから健康を広げていきたい」という南場の強い思いから、「スマイル健康プロジェクト」と題し、5つの目標を掲げて健康経営を推進しています。

社員の意識と行動を変えるセミナーや啓発活動
2016年度は社内外通して、100近いセミナーやイベントを開催しました。社員ごとに健康に対する悩みは異なると考え、多角的な観点からのセミナーを開催し、健康へのタッチポイントを増やすよう設計しました。いずれも健康経営の考えに賛同いただいた大学教授、医学博士など健康分野のエ...

記事を読む

企業訪問学習にご参加いただいたみなさん

2017.04.21
  • 企業訪問学習・全国出張授業
ツイート

今週はこちらの学校にご参加いただきました。
                                                                                              
●企業訪問学習
4/19 静岡県加藤学園暁秀高等学校 16名 
4/20 青森県八戸市立明治中学校   7名 
4/20 山形県酒田市立第四中学校   6名 
4/21 青森県階上町立階上中学校   5名
ご参加いただき、ありがとうございました。

記事を読む

災害の備えを「食」の支援に 防災備蓄品をフードバンクへ寄贈

2017.04.13
  • 社会に対する取り組み
ツイート

DeNAでは、大規模災害に備え、災害時に非常食となる缶詰や水等をオフィス内に備蓄しています。 これまで、使用することなく賞味期限が近づいてきた防災備蓄品は、従業員へ配布を行っていました。しかし、国内には食べ物の面での支援を必要としている方も多くいらっしゃるという現状を考慮し、2016年よりフードバンクへの寄贈を行っています。
フードバンクとは、賞味期限が近いなどまだ食べられる食品を持つ企業や支援者の方が、児童福祉施設や生活困窮家庭など「食」の面での支援が必要な方々へ、フードバンク団体を通じて食べ物を届ける活動です。食品メーカーや、DeNAのように備蓄品をストックしている企業などにとっては賞味期限前の食品の廃棄ロスを防ぐことができ、それを受け取ったフードバンク団体にとっては、食品を必要としているより多くの方々へ届けることができます。
(フードバンクについての詳しい説明は、こちらのセカンドハーベスト・ジャパンの説明をご確認ください。
フードバンクとは:)
2回目となる2017年3月は、DeNA社員もコンテナに詰めた備蓄品の搬出作業を手伝い、以下4団体にサバイバルパン10,080個、計420箱を寄贈いたしました。
 ・セカンドハーベストジャパン
 ・認定NPO法人フードバンク山梨
 ・NPO法人フードバンクTAMA
 ・フードバンクところざわ
これらの団体を通じて、支援の必要な方へ届けられます。
防災備蓄品のうち、賞味期限の近い飲料水は従業員へ配布しました。ま...

記事を読む

人気の「ハッカドール」が教える『ネット・スマホ啓発リーフレット』提供開始!

2017.04.06
  • 社会に対する取り組み
ツイート


DeNAは、これまで全国各地の小中高等学校に訪問し、児童・生徒や保護者、学校関係者を対象にネットとの健全な関わり方について、出張授業や講演活動を行ってきました。この活動を通して、今後ネットを活用して成長していく子どもたちが、安心・安全にネットを利用できるよう、正しい利用方法について理解を深めてもらうコンテンツが必要であると考え、中高生向けに啓発リーフレットを作成し、提供を開始しました。
DeNAが実施している訪問学習や出張授業でのインターネット啓発授業で配布するのと同時に、下記ページよりダウンロードして、ご利用いただけます。
リーフレットのダウンロードはこちらから
4コマ漫画を交えて子どもたちにも分かりやすく
リーフレットの中には、DeNAが運営する、アニメ・マンガ・ゲームなどに特化したニュースアプリ「ハッカドール」の公式キャラクター「ハッカドール1号」「ハッカドール2号」「ハッカドール3号」の3人が登場します。中高生にも人気のある「ハッカドール」をキャラクターに用いることで、多くの子どもたちに興味を持ってもらいたいという思いがあります。
ネットやスマホの利用にあたって気をつけてほしいテーマに沿って、4コママンガなども交えながら、3人が適切な使い方や注意点などを分かりやすく説明しています。
今回、取り上げているテーマは「コミュニケーション」「個人情報」「ゲーム・アプリの利用額」「ネット依存・スマホ依存」の4つです。ネットやスマホが誰でも利用できるよう...

記事を読む
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 次のページ

注目の記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施

最新の記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施

カテゴリー

カテゴリーを選ぶ
  • 社会に対する取り組み (12)
  • 従業員に対する取り組み (3)
  • プログラミング教育 (14)
  • 情報セキュリティ (1)
  • 企業訪問学習・全国出張授業 (37)
  • CHO室 (33)
    • ウェルメシプロジェクト (3)

月別アーカイブ

年月を選ぶ
  • 2025年(7)
    • 6月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)
  • 2024年(6)
    • 10月(2)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 6月(1)
    • 1月(1)
  • 2023年(7)
    • 12月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(1)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
  • 2022年(3)
    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 4月(1)
  • 2021年(3)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 1月(1)
  • 2020年(3)
    • 11月(1)
    • 6月(1)
    • 4月(1)
  • 2019年(5)
    • 10月(2)
    • 8月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
  • 2018年(11)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 9月(1)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(1)
  • 2017年(45)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(5)
    • 8月(2)
    • 7月(7)
    • 6月(5)
    • 5月(3)
    • 4月(5)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(5)
  • 2016年(10)
    • 12月(5)
    • 11月(5)
  • 横浜DeNAベイスターズ地域貢献活動

  • DeNA LIFE DESIGN PROJECT (DLDP)

  • CHO室

  • サステナビリティトップ

DeNAのサステナビリティ

  • CEOメッセージ
  • サステナビリティマネジメント
  • マテリアリティ
  • SDGsへの取り組み

G:ガバナンス

  • コーポレート・ガバナンス
  • コンプライアンス
  • リスクマネジメント
  • 情報セキュリティ

S:社会

  • 新たな事業への挑戦
  • 技術・モノづくり
  • お客様のために
  • 地域とともに
  • お取引先とともに
  • 人権の尊重
  • 従業員とともに
  • 社会への貢献

E:環境

  • 気候変動・環境

レポート・データ

  • 統合報告書
  • ESGデータ
  • 外部からの評価

サステナビリティブログ

  • ブログTOP

DeNA

  • DeNAトップ

DeNA

©DeNA Co.,Ltd.