language: ja / en
DeNA サステナビリティ
  • DeNAのサステナビリティ
    DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • ガバナンス
    ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • 社会
    社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • 環境
    環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNAトップ
language: ja / en
  • サステナビリティトップ
  • DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • G:ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • S:社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • E:環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNA
    • DeNAトップ

集中力アップに期待!ヘルスチェック&マインドフルネスワークショップ

2016.11.14
  • CHO室
ツイート

DeNAでは従業員にいつも健康で、絶好調で笑っていて欲しいとの願いから、社員の健康施策に取り組むCHO(Chief Health Officer)室を設置しています。
今回、従業員向けに健康に関するセミナーをDeNA社内で開催しましたのでレポートします。

今回のセミナーは丸ノ内ヘルスケアラウンジ主催イベントとして二部構成で開催しました。前半は、丸ノ内ヘルスケアラウンジさんによる「Health Check」イベント。後半は、丸の内ヘルスケアラウンジのオフィシャルパートナーであるReebokより、ReebokONEアンバサダーのAKI先生をお招きし、マインドフルネスワークショップです。

ヘルスチェックで自分の体を見える化

ヘルスチェックイベントでは、ストレスチェックと体組成計の測定を行い、その結果を基にした個別のフィードバックを受けました。
体組成測定では、体重だけでなく、身体の部位ごとの筋肉量や体脂肪の重さまで測っていただきました。

一方ストレスチェックでは、指先から自律神経の状態を測定し、精神的ストレスと身体ストレス、ストレス対処能力をそれぞれ数値で見える化しました。なかにはストレス数値がやや高い社員もおり、「もう少し睡眠時間を増やすようにする」など、具体的なアクションにつながったようです。

マインドフルネスで集中力の向上を!

後半のマインドフルネスワークショップでは、「集中力向上が期待できる呼吸ワークショップ&マインドフルネスウォーキング」と題し、疲労回復効果の高い呼吸法や集中力を向上させるマインドフルネスウォーキングなどを教えていただきました。

太陽の光が降り注ぐDeNAのセミナールームに、約30名の従業員が集まりました。


ワークショップは、仰向けになり呼吸に意識を向ける「シャバアーサナ」からスタートしました。AKI先生によると、このシャバアーサナで用いる腹式呼吸には大きくふたつの効果があるそうです。ひとつはセラピー効果、いわゆる癒やされるという感覚です。もうひとつは、内臓の働きが活性化する効果です。より呼吸が深くなり、ストレスの低減が期待できる、とのことでした。

気を付けたい呼吸法のポイントとは?

続いて、AKI先生がインドで修行し身につけられた呼吸法をレクチャーいただきました。ヨガにおける呼吸法の目的は、「血中二酸化炭素濃度を上げること」だそうです。二酸化炭素には、 筋肉を緩めてくれる「筋弛緩作用」があるため、リラクゼーション効果が期待できるとのアドバイスも。具体的には、吸う息と吐く息を「1:2」にすることが大切だそうです。4秒吸ったら、8秒吐く。3秒吸ったら、6秒吐くという具体的な実践法も教えていただきました。

すき間時間にもできる「歩く」×「マインドフルネス」

ワークショップの後半は、意識の向ける先を呼吸から足に移し、「マインドフルネスウォーキング」を実践しました。マインドフルネスウォーキングを活用すれば、業務の移動時間やちょっとした休憩時間にも深いリラックスを得ることができるそうです。

まずはじめに、「山のポーズ」と呼ばれる足のむくみ改善や下腹部の引き締め効果のある立ち姿勢を学びました。そこから意識を足全体に向け、心を整えるトレーニングを実践しました。続いて少しずつ片足を上げていき、「右足を上げる」「右足を地面につける」「左足を上げる」と、ひとつひとつの動作に「ラベリング」していく感覚を学びました。

ビジネスへの効果も期待

参加したメンバーからは、「はじめての経験で楽しかったです」「リラックスして、ざわついた心の中が穏やかになっていくのを感じることができました」「実践してみて、本当にリラックスできた。午後からの仕事がとても捗りました」との声が寄せられ、仕事のパフォーマンス向上を実感してもらえたようでした。また、今後も定期的にマインドフルネスの場を作って欲しいとの意見もありました。

本セミナーを企画したCHO室の西村真陽さんに話を聞くと、「マインドフルネスや呼吸法がもたらすパフォーマンス向上効果には以前から期待していたので、今回本格的なワークショップが実施できて大変満足しています。参加者の満足度も高く、今後はマインドフルネスを全社的に広げていきたいと思います」とイベントへの思いを語ってくれました。

「なかなかパフォーマンスが上がらない」といった時に、解決策を持つことができたら、ビジネスパーソンとしての強みになることでしょう。 DeNAでは、従業員が、心身ともに最高のパフォーマンスを発揮できるよう、コンディショニングの方法を共有する機会を継続して提供してまいります。

主催:丸ノ内ヘルスケアラウンジ
http://marunouchi-healthcare.jp/
協力:丸の内ヘルスケアラウンジオフィシャルパートナー
アディダス ジャパン株式会社 (Reebok)
http://reebok.jp/
講師:ReebokONEアンバサダー松川明広(AKI)先生
https://fitness.reebok.jp/studio/ss16_bc_Instructor_aki/

DeNAの従業員に対する取り組み
https://csr.dena.com/employees/

ツイート
  • 前の記事
  • 次の記事

関連記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施
  • 企業訪問学習にご参加いただいたみなさん
  • 一覧へ
  • 企業訪問学習・出張授業にご参加いただいたみなさん

注目の記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施

最新の記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施

カテゴリー

カテゴリーを選ぶ
  • 社会に対する取り組み (12)
  • 従業員に対する取り組み (3)
  • プログラミング教育 (14)
  • 情報セキュリティ (1)
  • 企業訪問学習・全国出張授業 (37)
  • CHO室 (33)
    • ウェルメシプロジェクト (3)

月別アーカイブ

年月を選ぶ
  • 2025年(7)
    • 6月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)
  • 2024年(6)
    • 10月(2)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 6月(1)
    • 1月(1)
  • 2023年(7)
    • 12月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(1)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
  • 2022年(3)
    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 4月(1)
  • 2021年(3)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 1月(1)
  • 2020年(3)
    • 11月(1)
    • 6月(1)
    • 4月(1)
  • 2019年(5)
    • 10月(2)
    • 8月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
  • 2018年(11)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 9月(1)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(1)
  • 2017年(45)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(5)
    • 8月(2)
    • 7月(7)
    • 6月(5)
    • 5月(3)
    • 4月(5)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(5)
  • 2016年(10)
    • 12月(5)
    • 11月(5)
  • 横浜DeNAベイスターズ地域貢献活動

  • DeNA LIFE DESIGN PROJECT (DLDP)

  • CHO室

  • サステナビリティトップ

DeNAのサステナビリティ

  • CEOメッセージ
  • サステナビリティマネジメント
  • マテリアリティ
  • SDGsへの取り組み

G:ガバナンス

  • コーポレート・ガバナンス
  • コンプライアンス
  • リスクマネジメント
  • 情報セキュリティ

S:社会

  • 新たな事業への挑戦
  • 技術・モノづくり
  • お客様のために
  • 地域とともに
  • お取引先とともに
  • 人権の尊重
  • 従業員とともに
  • 社会への貢献

E:環境

  • 気候変動・環境

レポート・データ

  • 統合報告書
  • ESGデータ
  • 外部からの評価

サステナビリティブログ

  • ブログTOP

DeNA

  • DeNAトップ

DeNA

©DeNA Co.,Ltd.