明治学院大学プログラミング体験会レポート こどもも学生ボランティアも成長する場に

2018年6月、明治学院大学横浜キャンパス ボランティアセンターにてプログラミング体験会『明学×DeNA「プログラミングゼミ」』を開催しました。当日は小雨で肌寒い梅雨らしいお天気でしたが、横浜市の小学生はもちろん遠い方は埼玉県から39名の子どもたちにお越しいただきました。
今回の体験会は明治学院大学で行われているボランティアプログラム「1 Day for Others」の1つとして実施されました。明治学院大学の学生が企画しDeNAにお声がけいただいたことで開催が決定。大学1年生~3年生7名が参加し、DeNAのプログラミング教育推進メンバーとともにイベント企画から参加者の募集、当日の運営までご協力いただきました。
まずはボランティアメンバーも『プログラミングゼミ』を初体験
プログラミング体験会では、DeNAが開発した小学校低学年向けプログラミング学習アプリ『プログラミングゼミ』を使うため、事前に学生ボランティアにレクチャーを行いました。まずはアプリ内のキャラクター「そらもん」をブロックプログラミングで動かしケーキを食べるというパズルにチャレンジ。答えは何通りもありますが、いかにシンプルなブロックの組み合わせでケーキまでたどり着くかというのを考えると意外と悩む学生も多いようでした。
▲プログラミングゼミに初チャレンジ!大学生もちょっと悩んでいるよう......?
プログラミングゼミでは、自分で描いた絵などを取り込んで0から新しくプログラミングの作品を作ること...