WeWork Japanと次世代教育の一環として高校生の企業訪問を実施

DeNAのオフィスが入居するWeWork Japan 合同会社の主催で、学校法人 新渡戸文化高等学校の企業訪問を11月16日に実施しました。
今回は、高校1、2年生の11名が参加しました。
DeNAのセッションでは「チームで働くってどんなだろう?」というテーマで、技術統括部エンジニアリング室の平子が登壇しました。
まずは自身のキャリア感やリモートワークやワーケーションなどを組み合わせた働き方などを紹介。
本題の「チームで働くこと」については、ワークショップ形式で学びます。
変化の多い時代には、多様な探索手段を持つことや、支援し合うことが、より高いパフォーマンスを発揮するために必要であることを伝え、チームで働くことを体験するワークに移ります。
この日の参加者は学年もクラスもばらばらで、普段チームではない生徒たちですが、3つの班に分かれて、「最強にテンションが上がって、面白いチーム名」を考えるワークを行います。条件として、「テンションがアガる理由・面白いとおもった理由を全員が説明できる」こととして、付箋にたくさんのチーム名を書き出した中から、相談しながら1つの名前に絞りました。
その後、どうすればより良いワークができたか、Keep(うまくいったこと)、Problem(問題点/阻害要因)、Try(改善点)、Fun(楽しかったこと)を書き出し、チームで振り返りを行いました。
生徒たちは苦戦しながらも、自身の言葉で考えたチーム名を説明したり、今後に活かすためのメモをとっ...