language: ja / en
DeNA サステナビリティ
  • DeNAのサステナビリティ
    DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • ガバナンス
    ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • 社会
    社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • 環境
    環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNAトップ
language: ja / en
  • サステナビリティトップ
  • DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • G:ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • S:社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • E:環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNA
    • DeNAトップ

2年目を迎えた熊本県多良木町でのIT人材育成の取組

2023.04.21
  • プログラミング教育
ツイート

DeNAは、熊本県多良木町と2021年8月に「IT人材育成事業に関する協定」を締結し、町内の小中学校全校を対象として、プログラミング教育をはじめとした様々な支援を行っています。(背景や1年目の取組はこちら)
2年目を終え、着実に広がりを見せた多良木町での2022年度の取組をまとめて振り返ります。

▲妙見野自然の森展望公園から見る雲海とドローン
プログラミング教育は小学校全校へ支援を拡大
多良木町の小学校でのプログラミング教育は、初年度はモデル校1校での全学年への授業から始まりました。2022年度は、その内容をもとに、現地やオンラインでの支援、指導案や動画などの提供を行い、町内の全小学校、すべての学年でプログラミング授業を行いました。 
DeNAでは、低学年のうちからプログラミングに親しむことをおすすめしており、プログラミングゼミの導入や生活科などで、まずは楽しいと感じてもらうような授業を行っています。
2年生の生活の「生き物と遊ぼう」の単元では、生き物の育つ場所、変化や成長について考え、世話の仕方を工夫したり関わりを振り返ったりして、自分なりの方法で表現します。今回は、蜻蛉や魚などの生き物が、見つけた場所で動いている様子をプログラミングで表現しました。2年生は自分の選んだ生き物を動かすために、試行錯誤しながら作品を仕上げました。
発表会の最中に、1年生が通りかかったため、1年生にも作品をさわってもらいました。描いた絵が本物の生き物のように動く様子に、1年生もとて...

記事を読む

プログラミングゼミ 5周年を記念してファンミーティングを開催

2023.02.02
  • プログラミング教育
ツイート


DeNAが開発し、無料で公開をしている小学校向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」がリリースから5周年をむかえ、記念となるファンミーティングを12月に開催いたしました。
事前にユーザの皆さんから投稿いただいた146作品のなかから、厳選した8作品を紹介しました。こちらの作品はプログラミングゼミのなかの「おすすめの作品」からご覧いただけます。
当日の登壇者はエンジニア末広章介、逆転オセロニアのゲームプロデューサー香城卓、デザイナー山本文子の3人で、それぞれがプロの観点から作品に対してアドバイスを行いました。加えて、作品制作、それぞれの職業について、なかにはストレス解消法についてなど、様々な質問が寄せられ、登壇者から回答しました。
「将来プログラマーになりたいのですが、プログラミングの上達方法は?」という質問には「まずは自分のよいと思ったプログラムを、読んで、真似してみることからはじめると、段々と理解が進むと思いますよ」といった具体的なアドバイスが送られました。
また、たくさんのメッセージやコメントが寄せられ「プロゼミがきっかけで、プログラミングに興味をもって、人生がガラッとかわりました」「10周年までがんばってね」など、あたたかな言葉に、スタッフもよりいっそう感謝の思いを強くしました。
当日の様子はアーカイブ配信中です。ぜひご覧ください。
https://youtu.be/BrlTGHfnFVk
プログラミングゼミ 5周年特設サイト
https://p...

記事を読む

WeWork Japanと次世代教育の一環として高校生の企業訪問を実施

2022.12.02
  • 企業訪問学習・全国出張授業
ツイート

DeNAのオフィスが入居するWeWork Japan 合同会社の主催で、学校法人 新渡戸文化高等学校の企業訪問を11月16日に実施しました。
今回は、高校1、2年生の11名が参加しました。
DeNAのセッションでは「チームで働くってどんなだろう?」というテーマで、技術統括部エンジニアリング室の平子が登壇しました。
まずは自身のキャリア感やリモートワークやワーケーションなどを組み合わせた働き方などを紹介。

本題の「チームで働くこと」については、ワークショップ形式で学びます。
変化の多い時代には、多様な探索手段を持つことや、支援し合うことが、より高いパフォーマンスを発揮するために必要であることを伝え、チームで働くことを体験するワークに移ります。
この日の参加者は学年もクラスもばらばらで、普段チームではない生徒たちですが、3つの班に分かれて、「最強にテンションが上がって、面白いチーム名」を考えるワークを行います。条件として、「テンションがアガる理由・面白いとおもった理由を全員が説明できる」こととして、付箋にたくさんのチーム名を書き出した中から、相談しながら1つの名前に絞りました。

その後、どうすればより良いワークができたか、Keep(うまくいったこと)、Problem(問題点/阻害要因)、Try(改善点)、Fun(楽しかったこと)を書き出し、チームで振り返りを行いました。
生徒たちは苦戦しながらも、自身の言葉で考えたチーム名を説明したり、今後に活かすためのメモをとっ...

記事を読む

SC相模原にて「SDGs DAY」を開催 プログラミングにもチャレンジ!

2022.10.06
  • 社会に対する取り組み
ツイート

DeNAグループのサッカーJ3クラブ「SC相模原」では、”SDGsをたのしみながらしる“をテーマに「体験できる」ことに重点を置いたイベント「SDGs DAY」を実施しました。
このイベントは、国連総会でSDGsが採択された9月25日(Global Goals Day)に、ホームの相模原ギオンスタジアムで開催されたゲームにあわせ、SC相模原が開催いたしました。ご来場の方々に、SDGsを身近に感じ興味を持ってもらう体験をし、知っていただくために、多数のパートナーのご協力のもと、様々なSDGsの体験ブースを設置しました。

▲当日は晴天に恵まれ、多くの来場者の方がイベントに参加いただきました
「楽しみながら知っていただく」しくみとして、来場者には、スタンプラリーカードをもって、各ブースを巡っていただきました。スタンプをためると抽選で景品にもチャレンジすることができるため、多くの方が関心のあるブースをまわり、SDGsを体験いただきました。
DeNAでは、自社で開発した小学生向けプログラミングアプリ「プログラミングゼミ」を体験できるブースを設置しました。
ブロックをつなげてキャラクターを動かし、パズルを解くというプログラミング体験で、1日で約100名の方が体験されました。

▲たくさんのお子さまにご来場いただきました
参加したお子さんは、悩みながらも遊び感覚で楽しめたようで、小さいお子さんでも短時間でどんどんパズルをクリアする様子が印象的でした。またいっしょに説明を聞いた...

記事を読む

FTSE Blossom Japan Sector Relative Index 構成銘柄に初選定

2022.04.06
  • 社会に対する取り組み
ツイート

このたび、DeNAはFTSE Blossom Japan Sector Relative Indexの構成銘柄となりました。
詳細はプレスリリースをご確認ください。
DeNAの外部からの評価については、サステナビリティ「外部からの評価」より、ご覧いただけます。

記事を読む

渋谷区ワクチン接種会場へ飲料水を寄付いたしました

2021.10.12
  • 社会に対する取り組み
ツイート

このたびDeNAは、渋谷区に対して、DeNAオリジナル飲料水650ケース(約15,000本)を寄付いたしました。この飲料水は渋谷区が運営する新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種会場にて配布され、接種者の水分補給に役立てられました。
DeNAは渋谷区と地域社会の課題解決を図るための包括連携協定「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー(S-SAP)協定」を締結しており、本取組みもこの協定の一環として実施されました。

新型コロナウイルス感染症の対応に携わる医療従事者の皆様、自治体関係者の皆様、様々なかたちで生活を守るために働いてくださっている皆様に対して、敬意を表するとともに心より感謝申し上げます。

記事を読む
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ

注目の記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施

最新の記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施

カテゴリー

カテゴリーを選ぶ
  • 社会に対する取り組み (12)
  • 従業員に対する取り組み (3)
  • プログラミング教育 (14)
  • 情報セキュリティ (1)
  • 企業訪問学習・全国出張授業 (37)
  • CHO室 (33)
    • ウェルメシプロジェクト (3)

月別アーカイブ

年月を選ぶ
  • 2025年(7)
    • 6月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)
  • 2024年(6)
    • 10月(2)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 6月(1)
    • 1月(1)
  • 2023年(7)
    • 12月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(1)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
  • 2022年(3)
    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 4月(1)
  • 2021年(3)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 1月(1)
  • 2020年(3)
    • 11月(1)
    • 6月(1)
    • 4月(1)
  • 2019年(5)
    • 10月(2)
    • 8月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
  • 2018年(11)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 9月(1)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(1)
  • 2017年(45)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(5)
    • 8月(2)
    • 7月(7)
    • 6月(5)
    • 5月(3)
    • 4月(5)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(5)
  • 2016年(10)
    • 12月(5)
    • 11月(5)
  • 横浜DeNAベイスターズ地域貢献活動

  • DeNA LIFE DESIGN PROJECT (DLDP)

  • CHO室

  • サステナビリティトップ

DeNAのサステナビリティ

  • CEOメッセージ
  • サステナビリティマネジメント
  • マテリアリティ
  • SDGsへの取り組み

G:ガバナンス

  • コーポレート・ガバナンス
  • コンプライアンス
  • リスクマネジメント
  • 情報セキュリティ

S:社会

  • 新たな事業への挑戦
  • 技術・モノづくり
  • お客様のために
  • 地域とともに
  • お取引先とともに
  • 人権の尊重
  • 従業員とともに
  • 社会への貢献

E:環境

  • 気候変動・環境

レポート・データ

  • 統合報告書
  • ESGデータ
  • 外部からの評価

サステナビリティブログ

  • ブログTOP

DeNA

  • DeNAトップ

DeNA

©DeNA Co.,Ltd.