language: ja / en
DeNA サステナビリティ
  • DeNAのサステナビリティ
    DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • ガバナンス
    ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • 社会
    社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • 環境
    環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNAトップ
language: ja / en
  • サステナビリティトップ
  • DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • G:ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • S:社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • E:環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNA
    • DeNAトップ

楽しみながら健康になる。ウェルネスワーケーションを開催

2024.10.02
  • CHO室
ツイート

DeNAでは多くの社員がリモートワーク中心の働き方をしている中、外出機会の少なさから運動不足やオフラインでのコミュニケーション機会の激減、それに伴うメンタル不調など、健康面の課題があります。そこで、それらの課題に向けた「楽しい」解決方法として、健康増進・パフォーマンス・チームワーク向上を目的に「ワーケーション」の実施に取り組んでいます。

DeNACHO室では、2023年11月に高尾山への登山&チームビルドプランと、朝ヨガ&樹海トレイル付き山梨県西湖の古民家ワーケーションを実施しました。今回は、古民家ワーケーションでどのように過ごしたかをリポートしつつ、ウェルネスワーケーションの魅力についてもお伝えします。

仕事と健康アクティビティのバランスをとる平日と祝日の1泊2日

wk1

今回のプランは、健康アクティビティ盛りだくさん&食事についてもこだわったウェルネス要素強めの1泊2日です。参加者14名がそれぞれ向かったのは、都心から約2時間半で行ける山梨県西湖。都心からは、電車でくる方が多かったよう。

1日目 【10:00〜14:30】古民家施設でワーク&ランチ

wk2

9:30に河口湖駅に集合。午前中の仕事場である、西湖いやしの里根場(ねんば)へと向かいます。富士山を正面に望む、自然豊かな場所で仕事開始!古民家での仕事環境について聞いてみるとこんな声が……。

「自然を感じられる環境下での仕事で、リフレッシュしながら仕事ができた」
「一人で作業する分には良かったけれど、MTGはやりづらい面もあった」
「自宅の環境レベルではないので、できる業務に絞って作業すれば特に問題はないように思えた」

自宅と同じ作業効率を求めるというよりかは、業務調整しつつ、普段後回しにしてしまっている作業に手をつけたりするなど、作業内容を工夫することがワーケーション中の仕事をスムーズにするコツのよう。

unnamed (7)

ランチは山梨の味覚がつまったお弁当を用意。新鮮野菜たっぷりのランチを楽しみながら自己紹介タイムをもうけ、自然とみんな打ち解ける雰囲気に。

【14:30〜】宿泊する古民家にチェックイン

unnamed (8)

仕事環境が整っているかは、ワーケーションする上で確認したい大事なポイントです。今回利用したroot fieldはWi-Fiも完備され、1階には、ゲーミングチェアやモニター、複合印刷機も用意されています。電源の数も多く、こたつやちゃぶ台を上手に使って仕事することができました。数名からは「床に座ってのワークはちょっと慣れていなくて大変だった」との声も。

ワーケーション時には、時間を上手に使い、散歩やワークアウトをするのもいいリフレッシュになります。グループで一緒に体験することで、コミュニケーション活性化ものぞめます。今回は、レンタサイクルやランニングの時間をつくるグループが見受けられました。

【17:00〜】竈門炊き体験つき。夕食&焚き火タイム

unnamed (9)

BBQでは、現地で採れた野菜や鹿肉のソーセージ、サクラマスなど、山梨ならではのグルメも楽しむことができました。今回は、竈門でのごはん炊きにもチャレンジ。くべるための薪割りからおこないました初めての人へレクチャーしたり、日頃の運動不足に気づいたり、体験を通していろいろな話題が生まれていました。

食事のあとは、焚き火を楽しみました。天体望遠鏡の貸出もあったので、東京ではみられない満天の星空を堪能する人も。担当分野以外の人とも交流できることで、社内の事業理解も深まったようにも思えました。それぞれが好きなように過ごし、1日目が終了。

2日目【7:00】朝ヨガ・朝食

unnamed (10)

2日目は祝日だったため、健康アクティビティを満喫しました。眠たい目をこすりながら、7時に集合し、富士山を望みながら朝ヨガ。空気の綺麗な中でおこなうヨガの気持ちいいこと。初めてヨガに触れる参加者もいましたが、「体が伸びて気持ちよかった」と好評でした

ヨガのあとは、朝ご飯。山梨の野菜をたっぷり使った健康的な朝ご飯をいただきました。

【9:00】富士の樹海ウォーク

unnamed (8)

車で10分ほど移動し、青木ヶ原樹海の中を1時間ほどウォーキング。地面は溶岩からできていて、普通の地面より少し弾力があり不思議な感覚でした。青木ヶ原樹海ネイチャーガイドの方による樹海の樹木についての説明を聞きながらのウォーキングは新しく知ることがたくさんで、1時間はあっという間でした。

【11:00】ほうとう作り体験

スクリーンショット 2024-09-30 19.57.28

最後は、新鮮な朝採れ野菜をたっぷりの山梨名物ほうとうを、麺打ちから体験。麺を伸ばしたり、踏んだり、思った以上に体力も使いつつ、ほうとうのできあがり。ワーケーションを振り返りつつ、みんなで美味しくいただき解散となりました。

【参加者の感想(一部抜粋)】

・フレックス制の中、スケジュールが雑多になりがちですが決められた時間(一般的な業務時間)で仕事をすることが、健康に繋がるんだなとしみじみ感じた。
・ロケーションが素晴らしく、普段の業務環境とは異なる場所で仕事をすることでリフレッシュすることができた。
・富士山の前のヨガ、樹海トレイル、星を見るなどのアクティビティがよかった。
・普段関わることのない業種の方々と関わりを持てたことがよかった。
・景色やアクティビティを楽しめたし、BBQでの参加者との交流が楽しかった。

実施後に参加者へのアンケートからも、健康アクティビティや運動が参加のきっかけでなかった人も、このワーケーションで行った朝ヨガやトレイル、野菜たっぷりの食事づくりなどを通して健康に目を向けるいい機会になったことがわかりました。

また、参加者からは、コロナ禍やリモートワーク中心の働き方の中で生まれにくかったコミュニケーション活性についても多くの感想がよせられていたのが印象的でした。

DeNAでは、今後も従業員が健康でいいパフォーマンスが発揮できる取り組みを続けてまいります。

ツイート
  • 前の記事
  • 次の記事

関連記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施
  • 生活習慣を見直し生産性向上へ、腸活プログラム検証を実施
  • 一覧へ
  • 「男性も女性も知ってほしい!PMSの基本セミナー」男女の相互理解促進のためのPMSの基本セミナーを実施

注目の記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施

最新の記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施

カテゴリー

カテゴリーを選ぶ
  • 社会に対する取り組み (12)
  • 従業員に対する取り組み (3)
  • プログラミング教育 (14)
  • 情報セキュリティ (1)
  • 企業訪問学習・全国出張授業 (37)
  • CHO室 (33)
    • ウェルメシプロジェクト (3)

月別アーカイブ

年月を選ぶ
  • 2025年(7)
    • 6月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)
  • 2024年(6)
    • 10月(2)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 6月(1)
    • 1月(1)
  • 2023年(7)
    • 12月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(1)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
  • 2022年(3)
    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 4月(1)
  • 2021年(3)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 1月(1)
  • 2020年(3)
    • 11月(1)
    • 6月(1)
    • 4月(1)
  • 2019年(5)
    • 10月(2)
    • 8月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
  • 2018年(11)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 9月(1)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(1)
  • 2017年(45)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(5)
    • 8月(2)
    • 7月(7)
    • 6月(5)
    • 5月(3)
    • 4月(5)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(5)
  • 2016年(10)
    • 12月(5)
    • 11月(5)
  • 横浜DeNAベイスターズ地域貢献活動

  • DeNA LIFE DESIGN PROJECT (DLDP)

  • CHO室

  • サステナビリティトップ

DeNAのサステナビリティ

  • CEOメッセージ
  • サステナビリティマネジメント
  • マテリアリティ
  • SDGsへの取り組み

G:ガバナンス

  • コーポレート・ガバナンス
  • コンプライアンス
  • リスクマネジメント
  • 情報セキュリティ

S:社会

  • 新たな事業への挑戦
  • 技術・モノづくり
  • お客様のために
  • 地域とともに
  • お取引先とともに
  • 人権の尊重
  • 従業員とともに
  • 社会への貢献

E:環境

  • 気候変動・環境

レポート・データ

  • 統合報告書
  • ESGデータ
  • 外部からの評価

サステナビリティブログ

  • ブログTOP

DeNA

  • DeNAトップ

DeNA

©DeNA Co.,Ltd.