健康経営推進者ディスカッション&DeNAオフィスツアー開催

2019年8月1日、渋谷オフィスにて、健康経営優良法人(通称ホワイト500)や健康経営銘柄認定を目指している企業のご担当者をお招きしDeNAと「オフィスツアーを楽しむ会」の共催にて、健康経営推進担当者ディスカッション&DeNAオフィスツアーを開催しました。社内を案内するだけでなく、総務部と社員の健康サポートを担うCHO(Chief Health Officer)室が主体となり、「健康経営」をテーマに外部ゲストをお招きしての産官学連携による健康経営ディスカッションや、懇親会、パネルトークなどを行いました。
DeNAが進める健康経営のポイント
まず初めにCHO室室長代理平井孝幸より、DeNAが取り組む健康経営について説明。「DeNAの健康経営は、『プレゼンティーズム』と言われる、出社はできていても生産性が低下している状態を解消し、従業員の生産性を上げ会社の利益に通じさせる」という話には、メモを取る参加者も多く見られました。説明後、参加者からは自社ですぐに取り組める施策についての質問が多数出るなど、関心の高さがうかがえました。
これだけ体操®︎も実践。「健康経営」座談会
経済産業省ヘルスケア産業課係長の紺野春菜氏(中)、東京大学医学部附属病院22世紀医療センター特任教授である松平 浩氏(右)をお迎えしての座談会へ。テーマは「健康経営によって働き方がどう変わったか」。
紺野氏がトップダウンではなくボトムアップこそ健康経営が成功している企業の特徴であることを語れば、平井が待ち...