DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は、2025年3月に経済産業省と日本健康会議が共同で認定する「健康経営優良法人2025(ホワイト500)」に、9年連続で選定されました。社員一人ひとりの「心と体の健康」が、創造性やパフォーマンスを高め、持続可能な企業成長に直結するという考えのもと、CHO(Chief Health Officer)室を中心に人事総務、健康管理室が連携し、多角的な施策を展開しています。
この記事では、私たちが2024年度に特に注力した健康経営の施策をご紹介します。
多様化する働き方と深刻化する“静的疲労”
リモートワークをはじめとする働き方の多様化は、社員の柔軟な働き方を可能にする一方で、運動不足や孤独感、生活リズムの乱れといった新たな健康課題をもたらしました。また、IT企業特有の「長時間座位姿勢」は、肩こり・腰痛・眼精疲労・睡眠の質の低下など、多方面に影響を与えています。
これらの課題に対し、DeNAでは「働き方」「医療支援」「メンタルケア」「食事・運動・睡眠」「コミュニケーションの活性化」という軸を立てアプローチしています。
自分らしく働ける柔軟な働き方への転換
スーパーフレックスタイム制度の導入
2023年からはコアタイムを完全に廃止し、通院・育児・介護・趣味など個々のライフスタイルに合わせて働ける「スーパーフレックスタイム制度」を導入。2024年現在、リモートと出社の比率は約8:2です。
ハイブリッドワークの推奨
出社・リモートそれぞれのメリットを生かせるよう、柔軟な働き方を後押し。働く場所にとらわれず、誰もが能力を発揮できる環境づくりを行っています。
遠方地居住勤務と交通費上限撤廃
出社しやすいよう、通勤交通費の1日上限を撤廃。月15万円まで実費支給とし、地方在住者の働きやすさも確保しています。
心身の健康を支えるサポート体制
診療サポートプログラム
社内外の医療機関と連携し、下記のような診療サポートを提供しています。
・頭痛・婦人科・アレルギー・禁煙外来など、身近な不調に対応
・SAS(睡眠時無呼吸症候群)検査の費用補助
・社内でのインフルエンザ・麻疹・風疹ワクチン接種
・オフィス内での眼科検診(VDT対策)
これらに加え、PMS/更年期など、女性特有の不調症状の改善のため診療サポートなど、働く人のライフステージに沿った支援も積極的に行っています。
専門医によるセミナー
医療の専門家を招いたセミナーを定期開催し、社員自身が正しい知識を持ち、早めの対処ができるよう情報提供しています。テーマは「頭痛」「更年期」「ドライアイ」「生活習慣病」「PMS」など多岐にわたり開催。男女問わず関心を持って多くの従業員や家族が参加しています。
メンタルケア
脳科学×ジョブクラフティング
「脳科学に基づく"攻めの"仕事術」というテーマで、すぐに実践できる実例紹介とワークショップを開催。98%の参加者が「日常に活かせそう」と回答するなど高い満足度を得ました。
__
自己連続性と未来志向のマインドマネジメント__
筑波大学 千島先生の監修による「LetterMe」プログラムでは、「未来の自分」への手紙を書くことで自己理解を深めるワークショップを展開。半年間の継続体験を通じて、行動変容や習慣づくりに繋げています。
心理学×ストレス対処術
どんな時でも逆境を乗り越えられる"首尾一貫感覚"について知り、自分の軸を保ちながらしなやかに対応する力について、体系的な知識が学べるセミナーを開催。
コミュニケーションと運動
健康月間「ココロとカラダの健康月間」
5〜6月には、セミナー・イベントを多数実施し、1000人を超える社員が参加しました。ヨガ、ストレッチ、食事セミナーなど「気軽に健康に触れる」場づくりを行っています。
社内運動会「Fit Festa Online+」
3年目となるオフラインとオンラインを融合した社内イベント。チーム対抗戦や家族参加型もあり、エンタメ要素を交えて楽しく運動不足解消・つながりづくりを促進。毎年1000名超が参加しています。
DeNA流ワーケーション
仕事と身体を動かす体験をかけ合わせた、DeNAオリジナルの「ウェルネスワーケーション」。ツアー型とセルフ実施型があり、部署間を超えた交流やチームビルディング、自然の中でのリフレッシュを実現しています。
食生活の改善
健康食コラボ・腸活プログラム
Tokyo Mix Curryとのコラボでは、野菜たっぷり&グルテンフリーのカレーを社内販売。腸活セミナーや酪酸菌バーを活用したプログラムも展開し、腸内環境からパフォーマンス向上を支援しています。
睡眠改善
社員の半数が悩みを抱えている「睡眠」。DeNAでは、以下のような対策を組み合わせ、睡眠の質とパフォーマンス向上にアプローチしています。
毎日の行動から変える「コンディショニングサポート」
日常の延長線上で自然に取り入れられるようなセルフケア施策は、「行動を変える」きっかけづくりとして、社員への啓発を促進しています。
歯の健康がパフォーマンスを左右する?「オーラルケアTIPSセミナー」 では、昼の“歯みがき”をテーマにしたユニークなセミナーでは、ライオン株式会社と協力し、オーラルケアの重要性と正しい磨き方のTIPSを紹介しました。セミナー参加者には1ヶ月間のオーラルグッズモニター体験も提供し、意識と行動の両方からアプローチ。 その結果、アンケートでは「週1回以上の昼歯みがき習慣が身についた」と答えた人が全体の75%に。忙しい業務の合間でも、少しの工夫でセルフケアができるという気づきと、自分の健康に向き合うきっかけづくりを大切にしています。
また、2024年4月には「1Minutes 1Action」という1分動画で構成された人気書籍の要約サービスを導入しました。健康、ビジネス、育児、介護など多様なジャンルから、プロフェッショナルの知見がギュッと詰まった動画が視聴できるこのサービスは、効率的なインプットを好むDeNA社員との相性も抜群です。 全380本以上の動画が、すき間時間に1分から視聴可能で、健康に関する動画も多く収録されています。さらに著者を招いた社内セミナーも実施し、動画の内容をより深く学べる機会も提供しました。
DeNAではこれからも、社員一人ひとりのウェルビーイングの実現に向け、心と体の健康づくりを多角的にサポートしていきます。また、パフォーマンスUPはもとより、働きやすさだけでなく“働きがい”にもつながるような健康経営の実現をめざして、柔軟で前向きな取り組みをこれからも進化させてまいります。
詳しい情報はこちらからご覧ください。