language: ja / en
DeNA サステナビリティ
  • DeNAのサステナビリティ
    DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • ガバナンス
    ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • 社会
    社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • 環境
    環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNAトップ
language: ja / en
  • サステナビリティトップ
  • DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • G:ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • S:社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • E:環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNA
    • DeNAトップ

もしものときにAEDを AED財団による救命講習を実施

2024.06.26
  • 社会に対する取り組み
ツイート

6月14日に、公益財団法人日本AED財団(以下AED財団)のご協力をいただき、AED講習会を実施しました。

この講習会は株式会社アルムの発案からはじまったもので、今回AED財団から医師の本間洋輔先生にお越しいただき、講義と実践を交えて学びました。

最初はビデオを見ながら、AEDの重要性について学びました。
年に約9万件も発生するという心臓突然死。これは交通事故死の約30倍で、どこにでも起こりえることです。心臓にトラブルが発生した場合に、胸骨圧迫とAEDを併用することで、その救命率は4倍にもなるとのこと。しかし現状使用されるのは4.3%程度とのことです。
AEDは全国に67万台も設置されており、AEDを使用することができれば、多くの命を救える可能性があります。

IMG 5809

AEDの重要性について学んだあとは、ビデオを見ながらAEDの模型を使用して、人が倒れたあと救急隊に引き渡すまでの手順を2人一組で実践しました。
まず救急車とAEDを要請し、AEDが到着するまで胸骨圧迫を続けます。AEDが到着したら音声ガイドに従ってAEDを施すという流れでした。
AEDの使用判断基準や胸骨圧迫のリズムや力加減、またお子さんに実施する際の注意点など分かりやすくご説明いただき、今まで不安に思っていたことが解消できる内容でした。

また、「救命サポーターアプリteam ASUKA」もご紹介いただきました。 このアプリからは、AED設置場所の検索が可能とのことで、万が一の時にAED設置場所が分からない、といったことがないようにダウンロードしておくと安心ということでした。救命処置について学ぶことも可能です。
>救命サポータープロジェクト team ASUKA

DeNA子会社のアルムが提供する個人の医療情報を管理するPHRアプリ「MySOS」でもAEDの設置場所を探すことが可能です。
>MySOS
*PHR:パーソナルヘルスレコードの略称

最後には実際のAEDを触りながらボタンを押す体験もしました。
講習全体を通して、Push Projectのメッセージの、3つのPush(要救助者の胸をPush、AEDのボタンをPush、助ける勇気を持つよう自分自身をPush)を実践することの重要性が理解できました。

IMG 5808

今年は、AEDを一般の人が誰でも使えるようになって、ちょうど20年の節目の年とのこと。20周年を記念して7月14日(日)にシンポジウムが開催されます。一般の方も参加可能で、AEDの体験コーナーも設置されます。
>AED20周年 特設サイト

当社では、AED財団の活動趣旨に賛同し、会員企業として日本AED財団の各種普及啓発活動を支援していくとともに、スポーツ事業におけるAEDの普及・啓発・教育及び訓練に関する取り組みを進めていきます。
>AED財団のホームページ

ツイート
  • 前の記事
  • 次の記事

関連記事

  • 2025.01.20中高生女子向けエンジニア社員との交流イベント「Girls Meet STEM」実施レポート
  • 2025.01.07横浜市とDeNAが共催しインクルーシブeスポーツイベント「Borderなきeスポーツ」を開催
  • 2022.10.06SC相模原にて「SDGs DAY」を開催 プログラミングにもチャレンジ!
  • 2022.04.06FTSE Blossom Japan Sector Relative Index 構成銘柄に初選定
  • 通算3度目となる健康経営銘柄2024に選定
  • 一覧へ
  • 『DeNAと一緒に創る未来』―聖光学院の中高生とDeNA社員が今と未来を考える交流イベントを実施

注目の記事

  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施
  • 2025.01.30オフィスにてインフルエンザの集団予防接種を実施
  • 2025.01.20中高生女子向けエンジニア社員との交流イベント「Girls Meet STEM」実施レポート

最新の記事

  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施
  • 2025.01.30オフィスにてインフルエンザの集団予防接種を実施
  • 2025.01.20中高生女子向けエンジニア社員との交流イベント「Girls Meet STEM」実施レポート

カテゴリー

カテゴリーを選ぶ
  • 社会に対する取り組み (12)
  • 従業員に対する取り組み (3)
  • プログラミング教育 (14)
  • 情報セキュリティ (1)
  • 企業訪問学習・全国出張授業 (39)
  • CHO室 (31)
    • ウェルメシプロジェクト (3)

月別アーカイブ

年月を選ぶ
  • 2025年(5)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)
  • 2024年(6)
    • 10月(2)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 6月(1)
    • 1月(1)
  • 2023年(7)
    • 12月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(1)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
  • 2022年(3)
    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 4月(1)
  • 2021年(3)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 1月(1)
  • 2020年(3)
    • 11月(1)
    • 6月(1)
    • 4月(1)
  • 2019年(5)
    • 10月(2)
    • 8月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
  • 2018年(11)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 9月(1)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(1)
  • 2017年(45)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(5)
    • 8月(2)
    • 7月(7)
    • 6月(5)
    • 5月(3)
    • 4月(5)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(5)
  • 2016年(12)
    • 12月(5)
    • 11月(5)
    • 10月(2)
  • 横浜DeNAベイスターズ地域貢献活動

  • DeNA LIFE DESIGN PROJECT (DLDP)

  • CHO室

  • サステナビリティトップ

DeNAのサステナビリティ

  • CEOメッセージ
  • サステナビリティマネジメント
  • マテリアリティ
  • SDGsへの取り組み

G:ガバナンス

  • コーポレート・ガバナンス
  • コンプライアンス
  • リスクマネジメント
  • 情報セキュリティ

S:社会

  • 新たな事業への挑戦
  • 技術・モノづくり
  • お客様のために
  • 地域とともに
  • お取引先とともに
  • 人権の尊重
  • 従業員とともに
  • 社会への貢献

E:環境

  • 気候変動・環境

レポート・データ

  • 統合報告書
  • ESGデータ
  • 外部からの評価

サステナビリティブログ

  • ブログTOP

DeNA

  • DeNAトップ

DeNA

©DeNA Co.,Ltd.