language: ja / en
DeNA サステナビリティ
  • DeNAのサステナビリティ
    DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • ガバナンス
    ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • 社会
    社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • 環境
    環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNAトップ
language: ja / en
  • サステナビリティトップ
  • DeNAのサステナビリティ
    • CEOメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • マテリアリティ
    • SDGsへの取り組み
  • G:ガバナンス
    • コーポレートガバナンス
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 情報セキュリティ
  • S:社会
    • 新たな事業への挑戦
    • 技術・モノづくり
    • お客様のために
    • 地域とともに
    • お取引先とともに
    • 人権の尊重
    • 従業員とともに
    • 社会への貢献
  • E:環境
    • 気候変動・環境
  • レポート・データ
    • 統合報告書
    • ESGデータ
    • 外部からの評価
  • ニュース
    • ブログ
    • プレスリリース
  • DeNA
    • DeNAトップ

大阪府内の小中高生と共同開発 スマホ依存を防止する「おかんアプリ」

2017.01.31
  • 社会に対する取り組み
ツイート

2016年12月11日に大阪市立阿倍野区民センターにておこなわれた、Osakaスマホサミット2016で、大阪府内の小中高生とDeNAが共同で開発した、スマホ依存防止アプリ「おかんアプリ」が発表されました。
Osakaスマホサミット2016とは、大阪府内の小中高生がインターネットやスマートフォンを適切に利用するために生徒自身が考え、独自で取り組んできた成果を発表する場です。

今回その成果の一つとして、参加者の皆さんとDeNAが一緒に作った「おかんアプリ」を紹介します。

おかんがスマホの中で叱ってくれる?!アプリの2つの機能

「おかんアプリ」は、スマホ依存を防ぐために考えられ、スマートフォンの長時間利用を抑制するAndroidアプリで、主な機能は2つです。

①スマホ全体と、個別アプリの使用時間を計測
アプリのホーム画面に、スマホ全体の使用時間やアプリごとの使用時間に表示されます。
設定によりスマホ全体か、アプリごとの計測にするかが決められます。

②スマホ全体と、個別アプリの使用時間が一定時間超えたとき、注意を喚起する設定
自分が決めた設定時間により、スマホ全体の使用時間やアプリごとの使用時間が制限時間を超えると、ヒョウ柄エプロンを着たおかんが画面に現れ、使いすぎを注意します。

設定時間のレベルに応じて下のイラストが表示され、徐々におかんの怒りが増していきます。特別警報が出た後は60秒ごとに特別警報が繰り返し表示されます。

注意        警告        特別警報

生徒たちの要望によって生まれたおかんアプリ!

Osakaスマホサミットのワークショップでスマートフォンの使い方を議論するなかで、生徒さんたちは、自分たちが普段からスマートフォンを使いすぎているのではないか、という気づきから、その防止策を考えてみることになりました。 そこで、スマートフォンの使いすぎを教えてくれるアプリを自分たちで作りたいという声があがりました。
DeNAは以前、協力依頼を受けて岡山スマホサミットで岡山の中学生の皆さんと一緒に「桃太郎アラーム」を開発しましたが、これをベースに大阪らしくカスタマイズをしたアプリを開発することになりました。

大阪のおかんらしく!生徒が考えたキャラクター

アプリの中身についての話し合いでは、生徒さんからは「大阪らしさを全面にだしたい」、「キャラクターをみただけで、『お母さん』と分かるようにしたい」とこの2点に要望が絞られ、キャラクターデザインのアイデア出しに進みました。 お母さんにヒョウ柄のエプロンを着せて、髪色を紫にするなどさまざまなアイディアがでました。また、怒ると頭に角が生えてくるなど、こまかい表現方法にもこだわりました。

そしてこのアイディアや要望を元に、DeNAスタッフがイラストを作成し、キャラクターを完成させました。 イラストを制作した猪股華恵さんによると、「ひと目で大阪のおかんとわかるように、生徒さんの意見をもとに作りました。意見にあったフライパンを持たせ、さらにお玉を持たせてお母さんっぽさを強調しました。また、おかんが怒っていく様子を炎の燃え上がり方などで、分かりやすく表現をしました。」とのことです。

このアプリの生徒の皆さんの目標は「1,000ダウンロード」ということで、現在もダウンロード数を伸ばしています。

アプリを使うことで自分のスマホの使い方を自発的に見直してほしい

DeNAでは普段から企業訪問学習や出張授業を通して、生徒の皆さんにインターネットやスマートフォンの正しい使い方についての啓発活動を行っています。
今回開発した「おかんアプリ」のように、生徒の皆さんがスマートフォンの適切な利用について自発的に向き合い、解決策を生み出していくことが、何よりも大切なことであると思います。
このアプリを使っていただくことで、より多くの皆さんが改めてスマートフォンとの付き合い方を考えるきっかけになれば幸いです。
DeNAは、青少年が健全にインターネットを利用できる環境を整えるため、今後もこのような啓発活動を続けてまいります。

おかんアプリのダウンロードはこちらから

ツイート
  • 前の記事
  • 次の記事

関連記事

  • 2025.01.20中高生女子向けエンジニア社員との交流イベント「Girls Meet STEM」実施レポート
  • 2025.01.07横浜市とDeNAが共催しインクルーシブeスポーツイベント「Borderなきeスポーツ」を開催
  • 2024.06.26もしものときにAEDを AED財団による救命講習を実施
  • 2022.10.06SC相模原にて「SDGs DAY」を開催 プログラミングにもチャレンジ!
  • 企業訪問学習にご参加いただいたみなさん
  • 一覧へ
  • 企業訪問学習にご参加いただいたみなさん

注目の記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施

最新の記事

  • 2025.06.20趣味をきっかけに健康に目を向ける。ゴルフ×エクササイズのワークショップを開催【ココロとカラダの健康月間】
  • 2025.06.17DeNA、9年連続で「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
  • 2025.03.25セルフケアサービス「LetterMe」とコラボし、手紙で整えるメンタルケアセミナー&実証プログラムを実施
  • 2025.02.20生活習慣病を正しく予防するために。健康診断結果の理解を深めるセミナーを実施

カテゴリー

カテゴリーを選ぶ
  • 社会に対する取り組み (12)
  • 従業員に対する取り組み (3)
  • プログラミング教育 (14)
  • 情報セキュリティ (1)
  • 企業訪問学習・全国出張授業 (37)
  • CHO室 (33)
    • ウェルメシプロジェクト (3)

月別アーカイブ

年月を選ぶ
  • 2025年(7)
    • 6月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)
  • 2024年(6)
    • 10月(2)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 6月(1)
    • 1月(1)
  • 2023年(7)
    • 12月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(1)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
  • 2022年(3)
    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 4月(1)
  • 2021年(3)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 1月(1)
  • 2020年(3)
    • 11月(1)
    • 6月(1)
    • 4月(1)
  • 2019年(5)
    • 10月(2)
    • 8月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
  • 2018年(11)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 9月(1)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(1)
  • 2017年(45)
    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(3)
    • 9月(5)
    • 8月(2)
    • 7月(7)
    • 6月(5)
    • 5月(3)
    • 4月(5)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(5)
  • 2016年(10)
    • 12月(5)
    • 11月(5)
  • 横浜DeNAベイスターズ地域貢献活動

  • DeNA LIFE DESIGN PROJECT (DLDP)

  • CHO室

  • サステナビリティトップ

DeNAのサステナビリティ

  • CEOメッセージ
  • サステナビリティマネジメント
  • マテリアリティ
  • SDGsへの取り組み

G:ガバナンス

  • コーポレート・ガバナンス
  • コンプライアンス
  • リスクマネジメント
  • 情報セキュリティ

S:社会

  • 新たな事業への挑戦
  • 技術・モノづくり
  • お客様のために
  • 地域とともに
  • お取引先とともに
  • 人権の尊重
  • 従業員とともに
  • 社会への貢献

E:環境

  • 気候変動・環境

レポート・データ

  • 統合報告書
  • ESGデータ
  • 外部からの評価

サステナビリティブログ

  • ブログTOP

DeNA

  • DeNAトップ

DeNA

©DeNA Co.,Ltd.